お宝ファイルNO.27 旧金毘羅大芝居.

琴平町お宝ハンター✨下舞春希です🏃‍♀️

 

「強くなった、あの宝!!!」

琴平町の宝といえば・・・旧金毘羅大芝居・・・?

あ!最近耐震工事を終えて「強く」なったもんね!

ということで行ってまいりました✨

 

「旧金毘羅大芝居」

通称・金丸座!!!!!

 

いや~歴史を感じる空間でした・・・!

今にも演者の方々の声が聴こえてきそうな感じ・・・

 

お話を伺ったのは、

旧金毘羅大芝居・案内人の篠原忠彦さんです😊

天保6年(1835年)に建てられた、

現存する日本最古の芝居小屋・旧金毘羅大芝居。

元々は、現在の琴平町の歴史民俗資料館の位置にあったそう!

昭和45年に国の重要文化財として指定され、

この時に今の場所に移ったんだそうですよ😳

そして、その移転の際には「保存用」に建設されたため、

客席に柱が4本ありましたが・・・

芝居をするようになったため、柱をとったんだそう🧐

 

そして、様々な舞台の仕掛けや構造を教えていただきました✨

こちらは客席の天井のお写真。

竹を縄でしばったこの天井は、「ブドウ棚」と呼ばれるんだそう🧐

ここに黒子さんが登って花吹雪などを散らすそうですよ!!!

そしてこの仕掛けは日本でここだけなんだそうです!!!!!

 

この、私たちの前にあるでっぱった部分は「空井戸」。

本番になるとふたを取って、ここに飛び込んだりここから飛び出たり!

この場所が演目の中での「井戸」や「沼」になるんだそうです🤩

こちらも、日本ではここにしかないんだそうです😳😳

 

舞台の床にはうっすら円の切れ目が・・・

これが回り舞台‼そう!回るんです!!!

そして、人力でたった4人で回すそうですよ😳

地下(奈落)の様子がこちら!

奥に見える木の棒・ちからぼうを押すことで

舞台が回るんだそうです!

こまが入っていて、簡単に回せるようになっているんですって😉

そして足元には石が等間隔に埋め込まれており、

その石を使って踏ん張って回すんだそう。

 

人力なのは、これだけではありません!

照明も・・・窓の開け閉めなどで調整するそう😳

ですので、お天気などによって雰囲気も変わるとのこと。

いや~「ライブ感」ありますね😌

私達も演目の一部のような感覚になるかもしれません。

 

こちらは舞台の裏側の2階のお部屋。

昔は演者さんの楽屋として使われていたそうです🤗

ここの天井に、よ~~~く見ると、鉄筋が入っているんです!

今回の耐震工事では、舞台の裏側の部分を主に補強したんだそうです。

 

様々な舞台の仕掛けや、この建物の歴史を知って、

ますます「すごさ」が分かりました・・・。

昔の人の知恵が光る部分がたくさんあり感動するとともに、

それを大切に守ってきた人々に感謝を伝えたくなりました・・・☺

演者の息遣いまで聴こえるような会場。

人の手で作り上げられる演出。

金丸座でこんぴら歌舞伎を見たい・・・!と強く強く思いました。

楽しみに待ちたいですね😌

 


 

お宝ファイルNO.27

「旧金毘羅大芝居」

 


 

 

善通寺・仲多度
お宝ディスカバリー

 善通寺・多度津・琴平・まんのう・・そこにはあなたの知らないお宝がまだまだあります。
 この番組は、3人のお宝ハンターたちが、香川のちょうど真ん中あたりにある善通寺・多度津・琴平・まんのうの1市3町をかけめぐり、地域のお宝をファイリングしていく物語である。

毎週土曜日9:00~9:15 ON AIR
毎週火曜日12:15~12:30(再放送)

番組へメッセージを送る

アーカイブ

善通寺・仲多度
お宝ディスカバリー

 善通寺・多度津・琴平・まんのう・・そこにはあなたの知らないお宝がまだまだあります。
 この番組は、3人のお宝ハンターたちが、香川のちょうど真ん中あたりにある善通寺・多度津・琴平・まんのうの1市3町をかけめぐり、地域のお宝をファイリングしていく物語である。

毎週土曜日9:00~9:15 ON AIR
毎週火曜日12:15~12:30(再放送)

番組へメッセージを送る

アーカイブ

善通寺・仲多度
お宝ディスカバリー

 善通寺・多度津・琴平・まんのう・・そこにはあなたの知らないお宝がまだまだあります。
 この番組は、3人のお宝ハンターたちが、香川のちょうど真ん中あたりにある善通寺・多度津・琴平・まんのうの1市3町をかけめぐり、地域のお宝をファイリングしていく物語である。

毎週土曜日9:00~9:15 ON AIR
毎週火曜日12:15~12:30(再放送)

番組へメッセージを送る