番組審議会 Council
バックナンバー2024年度 第10回 株式会社FM香川番組審議会
- 開催年月日
- 2025年3月17日(月)
- 開催場所
- ㈱エフエム香川 本社3階 ディシジョンルーム
- 出席委員
-
- 委員総数 6名
出席委員 6名- 委員長 橋本 一仁
- 副委員長 望岡 亮介
- 委員 中橋 恵美子
- 委員 久保 月
- 委員 竹内 哲也
- 委員 湯川 致光
- 局側 出席者 2名
- (株)エフエム香川
- 制作技術部 グループリーダー 岡内 雄司
- 制作技術部 八木 めぐみ
- 委員総数 6名
- 議題
- 香川をまるごと味わう 匠のキッチン
JOY-U CLUB内 毎月第3火曜 17:05頃~
2024年11月19日/百年はまち
2024年12月17日/百年はまちオイル漬け
2025年1月28日/塩飽トロさば *都合により第4週放送
2025年2月18日/まるまる農園のブロッコリー
毎月第3火曜日だけ、ラジオのなかにオープンする「匠のキッチン」。ここでは、香川の食を愛してやまない鍛治シェフがこだわりの料理を提供しています。そんな「匠のキッチン」にやってくるのは、香川県産品に詳しく、一次産業者に顔が広い常連客の服部さん。毎月、旬の香川県産食材とともに生産者をお店に連れてやってきます。FM香川公式Xではオリジナルレシピも公開中。「シェフ。これで何か作ってよ!」の一言から始まる、耳で味わう美味しいラジオです。 - 議事の概要
-
委員からは次のような意見が提出されました。
・パーソナリティの名前と、服部さんが養殖業の「匠」であることをかけたタイトルが、良く出来ている。
・百年はまちや塩飽とろさばなど、新たに県産品を知るきっかけになった。
また、相当先を見据えて養殖業を営んでいることが感じられた。・パーソナリティがテンポよく進めていた。服部さんの声も聴きやすく、心地よかった。
・第一次産業で前向きに新しい取り組みをする若い世代に、希望が持てた。
・パーソナリティがテンポよく進めていた。服部さんの声も聴きやすく、心地よかった。
・全体的に音が良かった。効果音や美味しそうな音が多く、シズル感があった。
・聴き慣れない料理名もあったが、知らない言葉が出てくるところにも面白さを感じた。
・その道ならではの情報が多く、通な楽しみ方もできると感じた。
・私たちの生活の原点にあるような第一次産業の大切な話だと思った。
・ゲストが服部さんの人脈を越えたときの化学反応にも期待したい。
・メニューもメニュー画像の完成度が高いので、シェアしたくなるような仕掛けがあるといいと思う。
・音声メディアで料理を説明する難しさを感じた。また、料理好きな人でないと少々難しいレシピだと感じた。
・人に焦点を当てつつ食材の話に入ると良いのではないか。生産者のバックグラウンドがわかるともっと関心が持てると思う。
以上
注目!CONTENTS
後援申請のご案内
後援のご依頼は、所定の申請書に
必要事項を記載の上、
FM香川総務部までお送り下さい。
- 後援申請書ダウンロード(PDF:56.2KB)
- 後援申請書ダウンロード(EXCEL:20.0KB)