10月8日/高見島 塩飽諸島の伝統食「茶粥」

塩飽諸島の島々を中心に受け継がれてきた「茶粥」 場所によって、作り方や材料が少し違いますが、昔から体にやさしい食事として今も愛されている郷土料理です。とは言え、どこでも頂けるものではありません。 今回は、多度津町・高見島…・・・
塩飽諸島の島々を中心に受け継がれてきた「茶粥」 場所によって、作り方や材料が少し違いますが、昔から体にやさしい食事として今も愛されている郷土料理です。とは言え、どこでも頂けるものではありません。 今回は、多度津町・高見島…・・・
土庄町の豊島にて、毎週土曜午前中に活動している豊島小学校の子どもたちによる太鼓グループ「豊島レインボードラムチーム」をご紹介しました。 結成から21年経ち、現在のメンバーは豊島小学校の1年生から5年生の9人。県外から豊島…・・・
香川本鷹などの野菜を栽培する「手島香辛庵」の高橋周平さん。 高橋さんが初めて手島を訪れたのは、11年前。全国の美術大学生が夏休みを利用して島に滞在し、地域の人たちと交流しながら作品制作を行う「HOTサンダルプロジェクト」…・・・
今やだれもが知るアートの島「直島」 港のシンボルアートをはじめ、生活の中に溶け込むようにアートが点在しています。 この直島の小学校5年生から中学3年生までの子供達が取り組んでいるのが、外国人ツーリスト向けの英語ガイド。 …・・・
1年前の夏、小豆島土庄町の西端、戸形崎の丘の上に開業した「224ワイナリー」。 日本で100年以上の歴史を持つ「カタシモワイナリー」で5年間修行された醸造家の志賀隆太さんを含むスタッフ4名でワイン作りをおこなっていま…・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。