7月28日/男木島 島獲れの魚ランチが食べられる「お魚料理とカフェNICO」をご紹介!

高松港からフェリーで40分の男木島へ。港から細い路地を歩いて5分、島の南側、砂浜のそばにあるに伺いました。5年前に男木島へ移住した須田珠恵さんが営む、島で獲れたお魚のランチが食べられる場所です。 この日オーダーしたのは「…・・・
高松港からフェリーで40分の男木島へ。港から細い路地を歩いて5分、島の南側、砂浜のそばにあるに伺いました。5年前に男木島へ移住した須田珠恵さんが営む、島で獲れたお魚のランチが食べられる場所です。 この日オーダーしたのは「…・・・
7/27(土)28(日)に開催される「しまあるきミッケ in HONJIMA」 地図を見ながらチェックポイントをまわり、時間内に得点を集めるオーストラリア発祥の「ロゲイニング」と街歩きを組み合わせた体験型スポーツイベント…・・・
土庄町豊島の南にある小さな港町 甲生地区で「民泊あかり」を営んでいる生田清人さんにお話をお聞きしました。生田さんは漁業を営む家に生まれましたが、仕事の関係で一度小豆島へお引っ越し。その後、地元の海が好きだからと2012年…・・・
手島でブラックベリーを育てている「株式会社瀬戸内手島農園」 園主の大谷光弘さん(写真左)は滋賀県出身。 若い頃から瀬戸内の島々に憧れを抱いていたという大谷さん(四国の大学を受験したものの、当時はご縁がなく。。。)が、知人…・・・
三豊市詫間町にあるマリンウェーブ前の宮ノ下港、 6月3日の朝、手に手に草刈り機や箒などを持ち、連絡船に乗り込む人達。 向かう先は、粟島汽船で約20分「志々島」です。 毎年、5月末から6月にかけて、志々島の各地で草刈りなど…・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。