5月12日/与島 海の安全を守る、瀬戸内海で最も古い灯台

瀬戸大橋のほぼ真ん中にある与島。 橋が架かる坂出市の3つの島(与島・岩黒島・櫃石島)で、唯一、一般車両が降りることができる島です。 与島パーキングエリアに車を停め、遊歩道を20分程歩き、島の南端へ。 新緑モリモリの小さな…・・・
瀬戸大橋のほぼ真ん中にある与島。 橋が架かる坂出市の3つの島(与島・岩黒島・櫃石島)で、唯一、一般車両が降りることができる島です。 与島パーキングエリアに車を停め、遊歩道を20分程歩き、島の南端へ。 新緑モリモリの小さな…・・・
伊吹島で古くから行われ島四国めぐり。 島内にある四国霊場八十八ヶ寺の札所を島内外からの巡礼者が旧暦3月21日にお参りします。 令和6年はは4月29日(当時は約500人が来島)、前日の伊吹島ではお遍路さんを迎える様々なおも…・・・
小豆島土庄町の肥土山地区では年に一度行われる「肥土山農村歌舞伎」の準備が進んでいます。役者から裏方までを全て地元のみなさんが担うという特徴が江戸時代から受け引き継がれている小豆島歌舞伎のひとつ。 放送では今年の舞台に…・・・
この春から『オリーブサーモン』が私たちの食卓にも届くようになりました❣ 昨年まで「讃岐サーモン」として、餌にハーブなどを加えて養殖されていました。新たに香川のブランド魚の誕生に注目が集…・・・
鬼ヶ島としてお馴染みの女木島は、春になると『桜の島』に大変身! 約3000本の桜が開花するのを毎年見守り続けている「鬼ヶ島さくらの会」元会長の川井芳清さんと島のお花見スポットを巡りました。 この時期になると山肌がピンク色…・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。