THE MAYOR ~machiに恋する120秒~

毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58

香川県内17市町の自治体トップが登場!日本一狭い香川県にはまだまだあなたの知らない魅力が詰まっています!
香川に住んでいても知っているようで知らない香川の魅力。
誰よりも地元を愛しているリーダーだからこそ語ることができるわが町の魅力。聴くと深まる香川への愛!
香川県内17市町の自治体トップが週替わりで登場し、愛情たっぷりにわが町を紹介します。

THE MAYOR ~machiに恋する120秒~

毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58

  • 第98回 多度津町 丸尾 幸雄町長放送日時:2022年08月15日(月) ~ 08月18日(木)

    【内容紹介】

    今回も恋するモノ、場所、味、プロジェクトをテーマにお話ししていただきました。

    【モノ】多度津七福神と呼ばれる多度津の豪族7人のうちの一人のお屋敷「合田邸」が、2020年に多度津町に寄贈されました。改修を加えながら多度津町の観光拠点にしていきます。

    【場所】海岸寺前の海は、ウインドウサーフィン・SUPの新たなメッカとして今後様々なイベントが企画されてます。

    【味】夏の多度津の味といえば、ブドウ。かつてはデラウエアの一大産地でしたが、現在は人気のシャインマスカットなどさまざまブドウが栽培されています。

    【プロジェクト】今年も瀬戸芸秋会期にアートの舞台となる多度津町。瀬戸芸中は町内でもアートプロジェクトが展開されます。

    また、瀬戸芸に引き続きアートフェスティバルも開催予定です。今後アートの町としても推し進めていきたいと意欲満々の丸尾町長でした

    【番組動画】

  • 第97回 丸亀市 松永 恭二市長放送日時:2022年08月08日(月) ~ 08月11日(木)

    【内容紹介】

    4年前の西日本豪雨で石垣の崩落が起きた丸亀城。

    現在も復旧工事が続いていますが、その工事中に石垣が地中深くまで続いていることを発見。三の丸石垣の高さが想定を超える約31メートルあったことが分かりました。

    全国1位は、大阪城本丸東側の約32メートル。これまでは4層に築かれた石垣の高さを合計すると約60メートルで「日本一の高さ」とPRしてきたのですが、実は単独でも全国2位だったのです!!

    お城が誇りの丸亀市民には大変、嬉しいニュースでした。

    瀬戸内国際芸術祭2022の秋開催(9月29日(木)~11月6日(日))時には、丸亀市内にパークレット(歩行者が気軽に休憩・食事などができる憩いの場所を形成する仮設物)を設置する社会実験を実施予定。

    本島会場に加え、丸亀市市民交流活動センター「マルタス」でも作品が展示されるそう。

    駅、港が近く、お城を中心に歩いてまわれるコンパクトな街・丸亀。ウォーカブルシティとしての発展に注目です!

    【番組動画】

  • 第96回 坂出市 有福 哲二市長放送日時:2022年08月01日(月) ~ 08月04日(木)

    【内容紹介】

    夏の暑い時期にぴったりな坂出の名所「沙弥海水浴場」をご紹介いただきました。

    市長も幼少期にはよく自転車で行かれていたそうです。また、今年のインターハイの会場にもなっている、府中湖のご紹介もしていただきました。また、夏の坂出といえば、「さかいで大橋まつり」!今年は規模を縮小して、3年ぶりに開催されます。

    以前から、太鼓台のかき手として参加したり、総踊りにも参加したりされていたという市長。今年は規模縮小で少し寂しい気持ちもありますが、コロナ禍の中でも少しでも市民の皆様に楽しんでもらえたら・・・という想いを語ってくださいました。

    そして、恋するプロジェクトとして市長がずっと強い想いを持たれている「まちづくり」についても語ってくださいました。

    現在、まちづくりのための会議を発足させ、学生や市民、専門家など様々な方に意見を聴きながら進めていっているそうです。

    坂出駅前を始め、坂出のまちが今後どのように進化していくのか、目が離せません!

    【番組動画】

  • 第95回 東かがわ市 上村 一郎市長放送日時:2022年07月25日(月) ~ 07月28日(木)

    【内容紹介】

    「夏の東かがわで、アウトドアを満喫してもらいたいです!」と、熱く語って下さった上村市長。

    東部には田ノ浦野営場、大池オートキャンプ場、西部には夕日とSUPが楽しめる山田海岸、ベッセルおおちのグランピング。海から太古の岩脈を間近で見られるクルーズや、おしゃれで機能的なアウトドアグッズが揃うお店も紹介いただきます。

    今が旬のブルーベリー。毎週土曜開催のマルシェで味わえるブルーベリースイーツや、ふるさと納税返礼品としても人気のブルーベリーワインがおすすめとのこと。

    お祭り男(?)上村市長も楽しみにしている、東かがわ市内の夏祭り・花火情報も教えてくださいます!

    【番組動画】

  • 第94回 観音寺市 佐伯 明浩市長放送日時:2022年07月18日(月) ~ 07月21日(木)

    【内容紹介】

     海の日ということで、市長の愛する有明の海や一宮海岸のお話を改めて伺いつつ、交流人口を増やすべく取り組んでいきたい沖縄との姉妹都市縁組の構想についてもお話いただきました。

     また、サウナ好きな市長にとって、総合型地域スポーツクラブすぽっシュ豊浜は公務の疲れを癒せる場所であり、市民の皆さんと文字通り裸の付き合いができる場所でもあります。

     市長も大好きな日本酒ですが、香川県を代表する造り酒屋の1つである川鶴酒造も新たなチャレンジを続けていて観音寺を盛り上げてくれる存在です。

     県議会議員時代に四国に新幹線を導入しようという議員連盟で会長を務めていた市長。資金面、大量・高速輸送、防災、カーボンニュートラルなど様々な観点から新幹線導入をすすめたいとお話してくださいました。

    【番組動画】

  • 第93回 三豊市 山下 昭史市長放送日時:2022年07月11日(月) ~ 07月14日(木)

    【内容紹介】

     4月にスタートした三豊市立高瀬中学校夜間学級。開設から三ヶ月の様子をお話し頂きました。

     また、美味しい物は旬の桃とスイカ。三豊市財田町エリアの豊かな実りを紹介して頂きました。

    【番組動画】

  • 第92回 小豆島町 大江 正彦町長放送日時:2022年07月04日(月) ~ 07月07日(木)

    【内容紹介】

     大江町長初登場。プロフィールを伺いました。

     また自身の掲げる政策の中から、学校統廃合・空き家対策と移住、また瀬戸芸をはじめとする観光の島[小豆島]を島は一つで取り組んでいく決意を語って頂きました。

    【番組動画】

  • 第91回 高松市 大西 秀人市長放送日時:2022年06月27日(月) ~ 06月30日(木)

    【内容紹介】

      1番落ち着く場所は、自宅だという大西市長。特に雨の日にはお部屋で読書をしたり趣味の音楽を楽しんだりされるそう。アナログレコードに針を落として、アナログレコードならではの温かみのある音に癒されているんだそうですよ。

     また、今シーズン大躍進を遂げた、プロバスケットチーム・香川ファイブアローズについてもお話いただきました。

     香川ファイブアローズは今季、初の西地区優勝!プレーオフに進出しました。後1勝でB1リーグ昇格!という試合は、大西市長も観戦。試合は惜しくも負けてしまいましたが、会場である高松市総合体育館には今季最多となる約2000人の人が駆け付け、盛り上がっていたそうです。市長も思わず手に力が入ったとおっしゃっていました。

     会場で観戦することで、選手の靴の「キュキュキュッ」という音などが臨場感もあるので、是非今後もたくさんの方に会場で観戦していただきたいとのことでした。

     そして、恋するプロジェクトとしては「讃岐うどんを利用した発電実験」をご紹介いただきました。「うどんで発電!?」と驚く方も多いのでは?廃棄うどんを利用してバイオマス発電実験を行うんだそうです!下水道資源の有効活用事業を進めていくことで「ゼロカーボンシティたかまつ」の推進と共に食品ロスの削減につながるものということで、期待が高まります!

    【番組動画】

  • 第90回 琴平町 片岡 英樹町長放送日時:2022年06月20日(月) ~ 06月23日(木)

    【内容紹介】

     5月に行われた町長選で再選され、2期目をつとめる片岡英樹町長。今期の課題と抱負をお話いただきました。

     コロナ禍で大きな打撃を受けた観光地・琴平。これまでの苦難を耐えしのいだ飲食店や事業者に対して感謝と敬意を表し、さまざまな支援を行っていけたらとのこと。

     また、人口減少が課題となっていますが、若者だけでなく、技術も経験もある年配の方と若い力が手を取りながら「住民総合力」をアップしていけるような政策ができたら!と力強く語っていただきました。

     そして、中止が続いている「四国こんぴら歌舞伎大芝居」について。日本最古の芝居小屋「旧金毘羅大芝居(金丸座)」の耐震工事も終わり、いよいよ復活へ向け準備を進めていくということです。

     5月末に行われた「四国金毘羅ねぷた祭り」では、プレイベントを含め約3万人が来場。観光地・琴平の復活を思わせる大賑わいでした!

     町民の皆さんの笑顔と、観光客の笑顔があふれる琴平が楽しみですね!

    【番組動画】

  • 第89回 直島町 小林 眞一町長放送日時:2022年06月13日(月) ~ 06月16日(木)

    【内容紹介】

     5月の町長選で再選され、2期目をつとめる小林眞一町長。

     「前期を振り返ってみると、就任直後の西日本豪雨や、2年におよぶ「コロナ禍」への対応など、思うようにことが運ばないことも多かった。」と語る小林町長ですが、そんな中でも「島民が元気に過ごせるまちづくりを!」をモットーに、定住を促進するための宅地開発や、移住者に優しい「キッズポート」の設立支援などを行ってきました。

     今期も引き続き、移住・定住促進や、災害対策の強化、そして観光地直島として、コロナ禍から復活する観光面にも力を入れていくとのこと!

     まずは、夏・秋会期を控える「瀬戸内国際芸術祭2022」。入国制限も緩和され、この「現代アートの聖地」にたくさんの方が訪れ、島ならではのゆったりとした時間の中に人々の笑顔があふれることが予想されます! 夏会期:8月5日(金)~9月4日(日)/秋会期:9月29日(木)~11月6日(日)

     あらためて、小林町長の直島の一番好きなところは「人の暖かさ」ということです。今後、直島のさらなる発展が楽しみですね!

    【番組動画】