THE MAYOR ~machiに恋する120秒~

毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58

香川県内17市町の自治体トップが登場!日本一狭い香川県にはまだまだあなたの知らない魅力が詰まっています!
香川に住んでいても知っているようで知らない香川の魅力。
誰よりも地元を愛しているリーダーだからこそ語ることができるわが町の魅力。聴くと深まる香川への愛!
香川県内17市町の自治体トップが週替わりで登場し、愛情たっぷりにわが町を紹介します。

THE MAYOR ~machiに恋する120秒~

毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58

  • 第78回 坂出市 有福 哲二市長放送日時:2022年03月28日(月) ~ 03月31日(木)

    【内容紹介】

     坂出市には、桜の名所がいっぱい!多くの方に親しまれている鎌田池公園や常盤公園はもちろん、穴場スポット・岩屋寺への道中など、市長にご紹介いただきました。また、市長のお家のお庭にも桜の木があるそうです!

     そして、この時期おいしい野菜・果物もご紹介いただきました。ブロッコリーや春大根、びわなど、坂出にはおいしいものがいっぱいです。坂出の農業の特長とともにお話いただきました。

     特にブロッコリーは1つ1つ丁寧に手をかけており品質が高いものが多いそうですよ。

     また、びわの中でも特に「なつたより」という品種に注目!市長も味わってみたいとおっしゃっていました。是非手に取ってみてください。

    【番組動画】

  • 第77回 東かがわ市 上村 一郎市長放送日時:2022年03月21日(月) ~ 03月24日(木)

    【内容紹介】

     春爛漫!東かがわ市には、花の名所がいっぱい!上村市長おすすめの桜スポットを教えていただきます。

     東かがわ市の銘菓といえば、ぶどう餅!果物のブドウの粒に似ていますが、漢字で書くと「武道餅」。戦に向かう武士に差し出したという言い伝えがあります。

     ぶどう餅は東かがわ市内3店舗で販売されていますが、今回、全てを試食してみました!市長も食べ比べは初めての経験だそうですよ。

     4月には大内大川小中学校が開校し、これで東かがわ市内全ての小中学生は、3つの小中一貫校で学ぶこととなります。

     東かがわに住み、仕事を始める若者に向けた「未来創生就業定住促進事業」も今春スタート。東かがわの未来を作る若い世代をサポートする取り組みも紹介いただきます。

    【番組動画】

  • 第76回 観音寺市 佐伯 明浩市長放送日時:2022年03月14日(月) ~ 03月17日(木)

    【内容紹介】

     様々なボランティア活動などを通して健康で長寿を目指す「三楽会」の皆さん。真冬でも朝から集まってグランドゴルフなどを楽しんでいます。お元気ですよね!

     また、「うどん屋さんで食べられる昔ながらの味だんご汁」など、観音寺には隠れた名店が数多くあります。

     海外との交流については、タイ・ベトナムなどの東南アジアの中核都市と提携を結び、中高生には交換留学制度を実施することで、自信と慣れを付けてもらいたいとお話いただきました。

     また、観音寺の一宮海岸は、別名「恋人の聖地」といわれていてとてもロマンチックな場所。ぜひ訪れてみてください。

    【番組動画】

  • 第75回 高松市 大西 秀人市長放送日時:2022年03月07日(月) ~ 03月10日(木)

    【内容紹介】

     高松藩主・松平家の菩提寺である法然寺を中心に栄えた高松市の仏生山地区では、趣のある街並みを残しつつ、様々な進化を続けています。

    高松市仏生山交流センター「ふらっと仏生山」がオープンしたり、新しい交通モードとして、バスとタクシーのいいとこどりをした「バタクス」の実証が始まったりと、ますます楽しみです。

     また、1年を通して生産・出荷されている「みかん」のおいしさについても語っていただきました。実は高松市は、日本で最初にハウスみかんの栽培がおこなわれた場所だそう!

     冬には高松のこたつで、高松のみかんを食べるのもいいかもしれませんね・・・!!

    【番組動画】

  • 第74回 三木町 伊藤 良春町長放送日時:2022年02月28日(月) ~ 03月03日(木)

    【内容紹介】

     三木町では昭和62年から小児生活習慣病予防検診が行われています。生活習慣を見直し自己管理する力を育成する目的で実施され、健康寿命の延伸にもつながっています。

     健康な体作りで言うと運動も欠かせません。三木町総合運動公園には様々な運動施設があり、周辺には魅力あるスポットも点在していて人気を集めています。

     また、低カロリーなこんにゃくを加工したレバーが大ヒットしたこんにゃく加工会社では、こんにゃくと希少糖を使った健康食品の開発にも取り組んでいます。

     他にも、東西わずか5.8キロの町に7つもの駅がある「ことでん」についてもお話いただきました。

    【番組動画】

  • 第73回 宇多津町 谷川 俊博町長放送日時:2022年02月21日(月) ~ 02月24日(木)

    【内容紹介】

     皆さん、宇多津町の“古街”をご存知ですか?毎年3月には「うたづの町屋とおひなさん」が開催され、歴史ある街並みを眺めながら、おひなさんが見られます。

     今回は、こちらにある宿泊施設「古街の家」をご紹介いただきました。

     背山と臨水の2棟があり、なんと、まるごと1棟貸し切り!どこかホッとするような空間で癒されること間違いなし!コロナが落ち着いたらぜひ行ってみたいスポットです。

     そんな古街の家からすぐ、町長おすすめの「前田精肉店」があります。こちらのコロッケは、サクサクの食感と甘めの味付けがやみつきになりますよ♪

     他にも、今年で6回目を迎える「Utazu Art Award Biennale2022」のご紹介や、新型コロナのワクチンについてなどお話を伺っています。

    【番組動画】

  • 第72回 三豊市 山下 昭史市長放送日時:2022年02月14日(月) ~ 02月17日(木)

    【内容紹介】

     2期目をスタートさせた山下昭史市長。想いを新たに様々な課題に取り組みます。

    月曜日は二期目への想い
    火曜日は4月の夜間中学開校など、教育について
    水曜日は薬用作物が注目される農業について
    木曜日は市庁舎で進む働き方改革(デジタル化)について

    ・・・最後に山下市長は2期目の決意を「果敢」という言葉で締めくくりました。

    【番組動画】

  • 第71回 多度津町 丸尾 幸雄町長放送日時:2022年02月07日(月) ~ 02月10日(木)

    【内容紹介】

     月曜日は現在建設中で今年22年3月25日竣工予定の町役場新庁舎のお話でした。

     町庁舎と地域交流センターを合築した建物です。より便利に使いやすい施設になりそうです。電車を眺められるエリアも設けられるそうですよ。

     火曜日は新型コロナウイルス対策について。

     水曜日は今年開催される瀬戸内国際芸術祭について。多度津町は高見島がメイン会場になりますが、本土の町内でも街をアートで巡る仕組みが計画されているそうです。

     木曜日は、「移動サービス・ちょい来た」を紹介していただきました。高齢化対策として、町民ボランティアによって実施されている、高齢者の足代わりとなる移動サービスです。

    【番組動画】

  • 第70回 琴平町 片岡 英樹町長放送日時:2022年01月31日(月) ~ 02月03日(木)

    【内容紹介】

     琴平町では、電子地域通貨「KOTOCA」の運用が始まっています。

     昨年の12月「5000KOTOCA(5000円相当)」付与に始まり、町のご年配の方々にとって初めてのキャッシュレス体験にもなったそう。

     今後は、チャージ⇒利用 だけでなく・・・、町のイベントやボランティア活動と連動した運用も行っていく ということで、“最先端を行く歴史ある町”今後も要チェックです!

    【番組動画】

  • 第69回 東かがわ市 上村 一郎市長放送日時:2022年01月24日(月) ~ 01月27日(木)

    【内容紹介】

     東かがわ出身の上村市長が初めて体験した、老舗の醤油蔵「かめびし屋」での醤油の仕込み。重労働でもあり繊細さを求められる職人さんの凄さを、身をもって体験したのだそうです。

     東かがわを代表する味といえば、和三盆!和三盆どら焼きや、和三盆を使ったお酒など、上品な甘さを生かした新商品が人気を集めているとのことです。

     現在進行中のビッグプロジェクトの最新情報も!なんと、東かがわ市を舞台にしたボイスドラマ・ミュージックビデオ「パペットカルテット」が、市役所外組織「東かがわ市わくわく課」主導で制作されます。

     女子高生4人が、人形劇とのかかわりを通じて展開されていくストーリー。主役はオーディションで選ぶとのこと。上村市長も、「ちょっと出演してみたいなぁ・・」とつぶやいておられましたよ。

    【番組動画】