THE MAYOR ~machiに恋する120秒~
毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58
香川県内17市町の自治体トップが登場!日本一狭い香川県にはまだまだあなたの知らない魅力が詰まっています!
香川に住んでいても知っているようで知らない香川の魅力。
誰よりも地元を愛しているリーダーだからこそ語ることができるわが町の魅力。聴くと深まる香川への愛!
香川県内17市町の自治体トップが週替わりで登場し、愛情たっぷりにわが町を紹介します。
THE MAYOR ~machiに恋する120秒~
毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58
-
第38回 綾川町 前田 武俊町長放送日時:2021年06月21日(月) ~ 06月24日(木)
【内容紹介】
初夏の時期訪れたいスポット・グルメをご紹介いただきました。
まずは、涼を求めて行きたい「高鉢山風穴」。実は日本三大風穴にも選ばれているこちらの風穴は、気温10度~12度に保たれている自然が生み出した涼スポット。
そして、綾川町には県内唯一の鮎の養殖場があります。子供たちの学校給食としても親しまれている綾川町民のソウルフードの一つ。
さらに、昨年発足した女子サッカーチーム「UDN香川FC」これからの活躍にも目が離せません!【番組動画】
-
第37回 多度津町 丸尾 幸雄町長放送日時:2021年06月14日(月) ~ 06月17日(木)
【内容紹介】
新緑から夏にかけての多度津町。丸尾町長の癒しは、休日の桃陵公園の散歩。瀬戸内海と讃岐平野を見下ろせる素晴らしい場所です。
食は特産品のミニトマトが旬を迎えています。生食はもちろんですが、焼き肉のたれやケチャップなどに加工されるなど6次産業化も進んでいます。多度津町のふるさと納税返礼品としても人気。
現在、JR駅近くに新庁舎と福祉センターの建設が進む多度津町。今年度の完成が待たれます。【番組動画】
-
第36回 三豊市 山下 昭史市長放送日時:2021年06月07日(月) ~ 06月10日(木)
【内容紹介】
三豊市山本町の旧神田小学校に体育館では、瀬戸内サーカスファクトリーのメンバーが練習しています。あのシルクドソレイユにいたパフォーマーもいるんですよ!
財田町エリアでは、地域おこし協力隊だったパティシエールの石井さんがCAFEをオープンさせ話題となり、実は「スィーツ大好き」という山下市長一押しのSPOTです。
コロナ禍の中、様々な施策が進んでいますが、注目は、大学生・短大生・専門学校生を対象とした『給付型の奨学金』学ぶ志を持つ子供たちの未来を守る、市長のあつい想いを伺いました。【番組動画】
-
第35回 東かがわ市 上村 一郎市長放送日時:2021年05月31日(月) ~ 06月03日(木)
【内容紹介】
海と山が近く、自然豊かな東かがわ市は、今「アウトドア」がアツい!気軽で快適なグランピングや、テントを自分で張る本格キャンプも楽しめますよ!
甘党の上村市長おすすめのお菓子「白とら丸」は、老舗和菓子店巴堂と、東かがわ市わくわく課のコラボで生まれた新商品!しろとり動物園のホワイトタイガーをイメージした縞模様が可愛い!お茶にもコーヒーにも合う新感覚のスイーツなのだそうです。【番組動画】
-
第34回 高松市 大西 秀人市長放送日時:2021年05月24日(月) ~ 05月27日(木)
【内容紹介】
瀬戸内国際芸術祭などをきっかけに、国内外からますます注目を集めている街・高松。そんな高松駅周辺、サンポート高松周辺が今、もっと便利に!もっと魅力的に!様々な変化が進んでいます。
また、オリンピック聖火リレーのセレブレーションが行われた玉藻公園内の高松城。その高松城の桜御門が約80年ぶりの復元に向けて整備中とのことで、高松城や高松の歴史についても語っていただきました。
歴史と便利が共存する街・高松のこれからが楽しみです。【番組動画】
-
第33回 丸亀市 松永 恭二市長放送日時:2021年05月17日(月) ~ 05月20日(木)
【内容紹介】
2006年に公開された映画「UDON」のロケ地として有名な宮池。讃岐富士の山頂から昇る太陽が水面に映り、ふたつのダイヤモンドのようにきらめく瞬間“ダブルダイヤモンド讃岐富士”は松永市長もお気に入りの風景。
また、丸亀市のシンボル「丸亀城」は高校時代、野球部の練習で鍛えられた思い出の場所。今も市政のことを考える時などは必ず天守へ登り、街全体を眺めるそうです。
近年、丸亀市で作付面積が増えているのが香川県オリジナルのアスパラガス「さぬきのめざめ」。シャキシャキした歯ごたえと口全体に広がる甘み…松永市長も初めて食べた時から大好物に!全国にどんどんPRしていきたい!と意気込んでいます。
3/22にオープンした丸亀市市民交流活動センター「マルタス」は早速、市民活動を行う団体やお子さん連れ、学生など幅広い世代の市民の交流の場になっています。【番組動画】
-
第32回 直島町 小林 眞一町長放送日時:2021年05月10日(月) ~ 05月13日(木)
【内容紹介】
現代アートと昔ながらの街並みが調和する町 直島町。
小林町長の恋する場所は、直島行フェリーが着港する宮浦港にある草間彌生作の『赤かぼちゃ』。直島を訪れる人がフェリーから赤かぼちゃを見つけ、船着き場から一目散に駆けて行って写真を撮る・・・その時の“笑顔”が小林町長のお気に入りだそう。緑あふれる島と、瀬戸内の青い海、そして赤いかぼちゃ。不思議だけど、調和している。そんな景色です。
直島の恋する味といえばやはり、瀬戸内の豊かな漁場で育った魚。中でも町長の恋する味は、“さわら”や“ままかり”。漁師のご家庭で育った小林町長は魚を捌くのもお手のもの。ご自身で料理して、奥様と一緒に食べる魚が一番の恋する味ということです。
おすすめはやっぱり“お刺身”!ままかりは小さい魚なので、縦に細く切ることで、腹骨が細かく骨切りされ、食べやすく調理も楽なんだそうです。皆さんもぜひお試しくださいね。【番組動画】
-
第31回 三木町 伊藤 良春町長放送日時:2021年05月03日(月) ~ 05月06日(木)
【内容紹介】
讃岐百景である虹の滝がある小蓑地区。ここには山村の魅力を体感できる宿泊施設やレストランが誕生しています。
希少糖研究研修センターでは、培養を行う地元の方々がズイナーズというグループを結成し啓発活動に取り組んでいます。
そして、恋する味は養鶏・畜産・イチゴ農園等による深い味わいの産品。さらに、三木町出身の人間国宝「鎌倉芳太郎先生」が残した鎌倉ノートや、琉球紅型の染色技法についてや、秋から始まる、交通空白地帯にコースを設定した新たな公共交通網であるコミュニティバスについてもお話いただきました。【番組動画】
-
第30回 琴平町 片岡 英樹町長放送日時:2021年04月26日(月) ~ 04月29日(木)
【内容紹介】
片岡町長の母校でもある琴平中学校は、この春、校舎とグラウンドの改築を終えました。真っ白な外壁に木質化で暖かい雰囲気の廊下や教室と、琴平の伝統ある街並みにもぴったりの校舎。
また、タブレットや電子黒板などデジタルを駆使した学びの環境で、琴平の子どもたちはすくすく育っています。災害時には、町民の避難場所としても活躍が期待されます。
この時期の琴平町といえば、“こんぴらにんにく”!強い香りと濃い旨味が特徴です。様々な食品にも加工され、にんにく入りオリーブオイルの『ガーリック娘』やニンニクをたっぷり使った『こんぴらにんにくカレー』など、どれも絶品です!見かけたらぜひ一度お召し上がりください!【番組動画】
-
第29回 土庄町 三枝 邦彦町長放送日時:2021年04月19日(月) ~ 04月22日(木)
【内容紹介】
土庄町出身の漫画家 山本祟一郎さんが土庄町を舞台に描く青春漫画「からかい上手の高木さん」のテレビアニメ化によって、聖地巡礼に訪れるファンが多い土庄町。
『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』に選ばれ、土庄港高速艇乗り場に高木さん関連情報ステーション「とのしょうBASE」がオープンしました。小豆島名物のお素麺も高木さんラベルが登場したほか、高木さんラッピングのタクシーやフェリーも登場し土庄町一帯が高木さん一色に!
また、町内では県内外の4大学との連携も進んでおり、各大学が滞在して小豆島のフィールドワークができる拠点「夢(む)すび館」が活用されています。
その他、全国の離島で活動する中学生のための野球大会「離島甲子園」が今年土庄町で開催され、土庄町も大会に初めて参加する予定でしたが残念ながらコロナ禍で中止に。来年こそは離島同士の交流ができるように今から期待しています。【番組動画】